たきこ日記

誕生会 音楽会

2025.06.26
 誕生会で今月の誕生日の友だちをお祝いしました。
誕生児が登場しステージにあがります。
 司会をするのは、年長クラスの子どもたちです。
リボンをつけて一つ大きくなったことをみんなにお祝いしてもらいました。
alt
 誕生会の後のお楽しみは音楽会です。
隔月の誕生会に、名古屋芸術大学から演奏者がいらしてくれます。

今月は、ピアノ
    フルート
    サックスフォン
での演奏です。
 「ジブリのメドレー」や「あめふり」「かたつむり」「うみ」
など知っている曲が続き、演奏に合わせて歌も歌いました。
 今日はなんと!みんなが拍手をし続けてアンコールの希望が叶い
「ジャンボリーミッキー」を演奏していただきました。
曲に合わせて体を動かし体全体で音楽を楽しみました。
alt

もっと知りたい!

2025.06.03
alt
 年長の子どもたちは国旗に興味を持ち
モンテッソーリ活動であるおしごとの時間に、
いろいろな国の国旗の色塗りをしてきました。
そして、もっとその国のことが「知りたい!」という気持ちになり
 イギリス出身のキャサリンさんにいらしていただき
イギリスの事をいろいろ教えてもらいました。
キャサリンさんに 
 日本からイギリスへ行くのにはどれぐらい時間がかかる?
 日本が朝だとイギリスは何時?
 イギリスの町はどんな建物がありますか?
 イギリスの有名な食べ物、有名な花は何?
などなど質問をしました。
イギリスと日本の間には時差があることや町に出てくる
野生動物の事、パトカーや消防車、救急車など
日本と違うことも知ることができました。

 そして、

「今度はどこの国の事を調べようかな」

と興味はどんどん広がっています。

alt
 こうして、

子どもたちが今後いろいろなことに興味を持ち
「知りたい!」から「わかった!」「もっと 知りたい」と

子どもたちの知性が広がるような種まきをしていきたいと思っています。
alt

今 はまっています!

2025.05.28
alt
 今 年長児がはまっていること
泥団子つくりです。
 泥をお団子にして
サラサラの砂をコーティングして
さらに固いお団子にします。
alt

 毎日毎日、お団子つくりをしていますが
途中で崩れてしまったり、でこぼこのお団子になったり

でも あきらめません

ピッカピカのお団子になるまで

明日も 頑張ります!alt

たのしい!

2025.05.15
alt 新年度が始まりました。
4月に入園した子たちも 園生活に慣れて
笑顔がいっぱいの毎日になってきました。

 乳児クラスの子たちは、散歩にでかけたり
園庭で砂遊びをしたり、毎日楽しんでいます。

 幼児クラスの子たちは、落ち着いて生活が送れるようになり
集中してモンテッソーリ活動である「おしごと」をしたり
リズムあそびの時間を楽しんだりしています。

 園のリズムが分かり、先の見通しが取れるようになって
自分が主体になって毎日を過ごすことは、自立への一歩です。

園生活が子どもたちにとって充実したものになるよう
職員一同、今年度も子どもたちを大事に見守っていきます!

 

クリスマス会

2024.12.25
「あれ?鈴の音が聞こえてきた!」

「あっ!サンタクロースが来た!」「わ~」

alt

サンタクロースが登場すると、ホールは歓声でいっぱいでした。
サンタさんに、
「何歳なの?」
「プレゼントを配っている間は、トナカイはどこにいるの?」
「何人の子どもにプレゼントを配るの?」
といろいろ質問しました
alt

そして、たきこの子どもたちにもサンタクロースから素敵なプレゼントをもらいました
alt
       
        alt

また次のクリスマスにも忘れずに来てね!
そして、皆さん良いお年を!
1 2 3 »

- CafeLog -